合同会社あいあい24

京都で整骨院として腰痛のつらさに真摯に寄り添いながら施術プランを吟味

  • LINE
  • instagram
0774-43-0027
お問い合わせはこちら

ブログ

腰痛

現状の身体に必要な施術についてご説明

ぎっくり腰の急性期とは、発症してから約1日~2日後のことを指します。この時期の痛みは非常に強く、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。痛みを最小限に抑えるための応急処置法を覚えておきま…

内臓の働きなどを調整してくれるのが「自律神経」です自律神経が乱れると心や体にさまざまな支障が出ます。どんな症状が見られるのかを知り、コントロールしていきましょう!! 自律神経は、内臓の働き…

この季節は活発に活動したくなりますね!しかし、こんなに心地よい気候なのに、体調が悪くて外に出るのが億劫…なんてことありませんか? 食欲の低下・疲れやすい・下痢や便秘・頭痛・肩こり・気分の重さ…

立っている、座っているだけで辛い痛みを感じるピきっと突然腰に痛みが走って歩くのもつらい腰が全く動かせなくなった寝返りもできない夜中に痛みで目が覚めてしまうマッサージを受けて痛みが増した長時…

9月は厚生労働省が定めた健康増進普及月間です。生活習慣病改善への理解を深め、意識して健康づくりをいしきできましたか?心と体は相互に影響を与え合いますから、心の健康は体の健康に深く関係します。…

「9月病」「秋バテ」「秋うつ」などの言葉があるように、9月になると夏バテに続く不調が起こると言われています。夏場は暑さで食欲不振になったり、怠さを感じたり、外と室内の温度差からバランスが乱れ…

残暑に負けない身体を作っていきましょう!!夏の疲れ体が重だるい、頭が痛いなと思うことがありませんか?暑さによって起こる頭痛の原因として熱中症になっていることが考えられます。熱中症によって体…

朝晩と日中の気温の差が大きい時期です。寒暖差疲労とは、大きな気温の変化に体がついていかない状態です。体の機能を守るために、体温を一定にコントロールする「ホメオスタシス(恒常性)」の仕組みが…

お風呂の時間を有効活用しましょう!そもそも入浴には、どんな良い効果が期待できるのでしょうか? 入浴の効用として主に3つあります。●温熱作用温熱によって血管を拡張させ、血流を良くします。●浮力の…

腰痛がある時にやってはいけない、気を付けなければいけないことは次の4つです。方法やタイミングを間違えると、治るものも治りにくくなります。適切なタイミングで適切な方法を行うことが大切です。 …